醤油の真髄を味わう!福井・岩尾醤油醸造元のこだわり
岩尾醤油醸造元では、脱脂加工大豆と小麦を使用しています。
150年の杉桶で天然醸造で約2年寝かせ作り上げています。
そして、醤油の生命線である麹づくりにも妥協はしません。
その日の気温や湿度を見極め、麹菌の種類や配合を調整。
手間暇かけた独自の製法で、奥深い旨味を生み出します。
原料選びから麹づくりまで、一切の妥協を許さない。
それが岩尾醤油醸造元の味を支える、最初のこだわりです。
仕込みが終わった醤油は、創業時から使い続ける木桶の中で熟成されます。
木桶の中では多種多様な微生物が活動し、複雑な反応を繰り返しながら、醤油の味と香りを深めていきます。
社屋は海にほど近い場所に位置し、常に磯の香りをたっぷりと含んだ潮風が吹いています。
この土地ならではの気候風土もまた、岩尾醤油醸造元の醤油に独特の風味を与えています。
熟成期間は醤油の種類によって異なりますが、長いものでは数年もの歳月をかけます。
職人たちは毎日、木桶の中の醤油の状態を確認し、温度や湿度を管理。
まさに生き物を育てるように、愛情を込めて醤油と向き合っています。
お取り寄せも可能ですので、ぜひご賞味ください。